このページのリンク

長谷川松治教授古稀記念論文集 / 長谷川松治教授古稀記念論文集編集委員会編
ハセガワ マツジ キョウジュ コキ キネン ロンブンシュウ

データ種別 図書
出版者 仙台 : コトバの会
出版年 1981.12
本文言語 日本語
大きさ 431p ; 22cm

所蔵情報を非表示

土:中央図書館閉架書庫
830.4/H36h a0182799570b


土:英研閉架研究所【利用については所蔵館に確認のこと】
830.4/H36h a0780013210b


泉:図書館閉架地下2階書庫
830.4/H36h a3096224622b


泉:中央図書館図書コーナー
830.4/H36h a0180214839b


泉:中央図書館図書コーナー
830.4/H36h a0182799585b


泉:中央図書館図書コーナー
830.4/H36h a0182799590b


泉:中央図書館図書コーナー
830.4/H36h a0183454259b


泉:中央図書館分室図書コーナー
830.4/H36h a7080002295b


書誌詳細を非表示

一般注記 長谷川松治の肖像あり
内容:日本の言語学における用語とその概念 柴田武著. 大分県臼杵市方言のアクセントー用言の活用を中心として 早田輝洋著. Different points of view in Japanese and English Donald L.Smith著. On no George Bedell著. 英語の聴解と発話速度 遠藤裕一著. 副詞表現の並列と等位接続 福地肇著. On the passivizability of have 平河内健治著. 「縮約(Contraction)」についてー覚え書き 猪股謙二著. The use of the Roman de Troie in the Confessio amantis 伊藤正義著. 英語子音連結について 川嶋順著. Stylistic variation in an invariant discourse field 小竹ヘザー著. On the S deletion analysis of the bridge condition 大石正幸著.
Reexamination of the mss.of G.Chaucer′s “Parlement of foules" 酒井倫夫著. Chomskyのde Saussure批判ー特にlangueの解釈をめぐって 柴田黎児著. To fisshen hire覚え書き 柴田良孝著. 意味変化の記述についてー移動動詞を中心に 新長馨著. John C. PopeのThe seafarerの構成解釈と私見 その1 菅原邦朋著. Chaucer研究拾芥 2ーdoughtyとseemly 鈴木栄一著. 社会言語学ーその対象と目的 高田諭著. 英語の句読点について 田中幸穂著. 英語解釈文法記述の試み 戸田征男著. Help(to)の構文 吉田孝著. 長谷川松治年譜・業績・主要論文・翻訳:p9〜12 付:参考文献
著者標目 長谷川,松治 <ハセガワ,マツジ>
件 名 NDLSH:英語学
分 類 NDC8:830.4
NDLC:KS14
書誌ID 1000200086
NCID BN10271429

 類似資料