このページのリンク

南都六宗 / 平岡定海, 山崎慶輝編
ナント ロクシュウ
(日本仏教宗史論集 ; 2)

データ種別 図書
出版者 東京 : 吉川弘文館
出版年 1985.1
本文言語 日本語
大きさ 6, 449p : 図版 ; 22cm

所蔵情報を非表示

土:中央図書館閉架書庫
180.8/N77/2 a0181548663b
4642067426
土:中央図書館閉架地下記念文庫室(下層)
182.1/N71/2 a0102220669b
4642067426

書誌詳細を非表示

内容注記 南都六宗の成立 / 井上光貞 [執筆]
義淵僧正とその時代 / 横田健一 [執筆]
道慈 / 井上薫 [執筆]
東大寺大仏造立と帰化人 / 今井啓一 [執筆]
八不中道の根源的性格 : 吉蔵『中観論疏(因縁品)』を中心として / 泰本融 [執筆]
倶舎宗の流伝及び其教義 / 舟橋水哉 [執筆]
華厳章疏の日本伝来の諸説を評し、審祥に関する日本伝承の根拠と、審祥来日についての私見 / 結城令聞 [執筆]
徳一著作考 / 田村晃佑 [執筆]
東大寺僧等定について / 佐久間竜 [執筆]
日本唯識の展開 : 貞慶より良遍へ / 山崎慶輝 [執筆]
鎌倉時代における唯識教学の展開 / 北畠典生 [執筆]
俊乗房重源の宗教的系譜 / 中尾堯 [執筆]
厳密の始祖高弁 / 石井教道 [執筆]
「摧邪輪」における明恵上人の菩提心 / 小島真穣 [執筆]
宗性の弥勒浄土信仰 / 平岡定海 [執筆]
凝然の戒律思想 / 平川彰 [執筆]
湛睿の戒律思想 : 典籍史料を中心として / 納富常天 [執筆]
一般注記 内容: はじめに(平岡定海, 山崎慶輝), 第一章: 南都六宗の形成と展開(一「南都六宗の成立」-四「東大寺大仏造立と帰化人」), 第二章: 南都六宗の教学と思想(一「八不中道の根源的性格」-三「華厳章疏の日本伝来の諸説を評し、審祥に関する日本伝承の根拠と、審祥来日についての私見」), 第三章: 南都仏教の変遷(一「徳一著作考」, 二「東大寺僧等定について」), 第四章: 南都仏教の復興(一「日本唯識の展開」-八「湛睿の戒律思想」), 解説(平岡定海, 山崎慶輝), 主要史料解題(無記名), 主要参考文献, 執筆者紹介
初出の書誌事項: 各論文末
主要史料解題: p442-444
主要参考文献: p445-449
著者標目 平岡, 定海(1923-2011) 編 <ヒラオカ, ジョウカイ>
山崎, 慶輝(1919-) 編 <ヤマザキ, ケイキ>
井上, 光貞(1917-1983) <イノウエ, ミツサダ>
横田, 健一(1916-2012) <ヨコタ, ケンイチ>
井上, 薫(1917-2009) <イノウエ, カオル>
今井, 啓一(1905-1975) <イマイ, ケイイチ>
泰本, 融(1921-1984) <ヤスモト, トオル>
舟橋, 水哉(1874-1945) <フナバシ, スイサイ>
結城, 令聞(1902-1992) <ユウキ, レイモン>
田村, 晃祐(1931-) <タムラ, コウユウ>
佐久間, 竜(1928-) <サクマ, リュウ>
山崎, 慶輝(1919-) <ヤマザキ, ケイキ>
北畠, 典生(1928-) <キタバタケ, テンセイ>
中尾, 尭(1931-) <ナカオ, タカシ>
石井, 教道(1886-1962) <イシイ, キョウドウ>
小島, 真穰(1937-) <コジマ, シンジョウ>
平川, 彰(1915-2002) <ヒラカワ, アキラ>
納富, 常天(1927-) <ノウドミ, ジョウテン>
件 名 NDLSH:仏教 -- 日本 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:182.1
NDLC:HM85
NDLC:HM121
書誌ID 1000104731
ISBN 4642067426
NCID BN00459867

 類似資料