このページのリンク

現代法社会学 / 黒木三郎編
ゲンダイ ホウシャカイガク

データ種別 図書
出版者 東京 : 青林書院
出版年 1989.6
本文言語 日本語
大きさ 15, 503p ; 22cm
別書名 異なりアクセスタイトル:現代法社会学
異なりアクセスタイトル:現代法社会学

所蔵情報を非表示

泉:図書館開架(2階)
321.3/G34k a3089033469c
4417007500
泉:図書館閉架地下2階書庫
321.3/G34k a3093227949b
4417007500
土:中央図書館閉架書庫
320.1/K75g a0180606051b
4417007500

書誌詳細を非表示

内容注記 現代法社会学の課題 / 黒木三郎 [執筆]
日本における法社会学の系譜と現状 / 黒木三郎, 清水和邦, 前川佳夫 [執筆]
欧米における法社会学理論の系譜と展開 / 平松紘 [執筆]
マルクス主義と法社会学 / 天野和夫 [執筆]
西ドイツにおける「法化」論の展開 / 樫沢秀木 [執筆]
国家と法の起源 / 江守五夫 [執筆]
古代ローマの社会と法 / 佐藤篤士 [執筆]
封建社会における国家と法 / 熊谷開作 [執筆]
近代市民社会における法の構造 / 乾昭三 [執筆]
現代資本主義経済と法秩序 / 正田彬 [執筆]
発展途上国の法秩序 : ラテン・アメリカを中心に / 奥山恭子 [執筆]
憲法体制と安保体制 / 小林孝輔 [執筆]
国民主権と象徴天皇制 / 星野安三郎 [執筆]
現代行政と地方自治 / 佐藤英善 [執筆]
現代税法の構造 / 北野弘久 [執筆]
刑事裁判の現代的課題 / 小田中聰樹 [執筆]
国民の教育権と文教政策 / 永井憲一 [執筆]
表現の自由と国家権力 / 清水英夫, 大石泰彦 [執筆]
社会保障 : 法と運用の諸問題 / 小川政亮 [執筆]
国家の自衛権と軍事法制 / 星野安三郎 [執筆]
国際社会における日本の法的地位 / 松井芳郎 [執筆]
非核都市宣言と地方自治 / 古関彰一 [執筆]
労働組合と労働基本権保障の現代的意義 / 中山和久 [執筆]
中小企業をめぐる法的諸問題 / 宮坂富之助 [執筆]
都市における住宅問題と法 / 東川始比古 [執筆]
環境条件と公害をめぐる生活権と社会的責任 / 牛山積 [執筆]
交通事故をめぐる実態と法的責任 / 藤村和夫 [執筆]
農山村における法現象 / 中尾英俊 [執筆]
漁村と農村における法現象 / 小林三衛 [執筆]
沖縄における土地制度の沿革と問題点 / 田里修 [執筆]
婚姻と離婚をめぐる法現象と立法政策 / 湯沢雍彦 [執筆]
親子法の現代における課題 / 武井正臣 [執筆]
女性の権利と社会的地位 / 金城清子 [執筆]
裁判の社会的機能と現代的意義 / 和田仁孝 [執筆]
「法律家」の社会的役割 / 江藤价泰 [執筆]
一般注記 内容: はしがき(黒木三郎), 序論: , 第一編: 法社会学の理論と方法(第一章「日本における法社会学の系譜と現状」-第四章「西ドイツにおける「法化」論の展開」), 第二編: 法の成立と法秩序(第一章「国家と法の起源」-第六章「発展途上国の法秩序」), 第三編: 現代日本における国家権力と法制度(第一章「憲法体制と安保体制」-第一〇章「国際社会における日本の法的地位」), 第四編: 現代社会における法現象(第一章「非核都市宣言と地方自治」-第一二章「女性の権利と社会的地位」), 第五編: 日本における司法制度(第一章「裁判の社会的機能と現代的意義」, 第二章「「法律家」の社会的役割」), 編者紹介
「はしがき」に執筆者紹介あり
各章末: 参考文献
著者標目 黒木, 三郎(1922-2010) 編 <クロキ, サブロウ>
件 名 NDLSH:法社会学
分 類 NDC8:321.3
NDLC:A125
書誌ID 1000608855
ISBN 4417007500
NCID BN03541181

 類似資料