このページのリンク

国際法の実践 : 小松一郎大使追悼 / 柳井俊二, 村瀬信也編
コクサイ ホウ ノ ジッセン : コマツ イチロウ タイシ ツイトウ

データ種別 図書
出版者 東京 : 信山社
出版年 2015.6
本文言語 日本語
大きさ xxv, 846p, 図版 [1] 枚 : 肖像, 挿図 ; 22cm
別書名 異なりアクセスタイトル:国際法の実践 : 小松一郎大使追悼

所蔵情報を非表示

土:中央図書館閉架書庫
329.04/K51y a0115207112b
9784797280784

書誌詳細を非表示

内容注記 日本の平和貢献とその法的基盤 / 柳井俊二著
国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)と日本 / 酒井啓亘著
国際法における「国家」概念と「領域主権」概念の歴史性と普遍性に関する一考察 / 植木俊哉著
国内紛争における平和維持活動原則の再評価 / 広見正行著
集団的自衛権をめぐる憲法と国際法 / 村瀬信也著
国際法上の集団的自衛権における「宣言」・「要請」の法的意義 / 根本和幸著
管轄権判決と暫定措置命令から見た国連海洋法条約の下での強制的紛争解決制度の意義と限界 / 河野真理子著
捕鯨事件にみる国際組織の創造的展開 / 佐藤哲夫著
化学兵器禁止条約における遺棄化学兵器の廃棄 / 浅田正彦著
中国民航機ハイジャック事件 / 堀之内秀久著
国際海洋法裁判所における暫定措置を通じた船舶釈放 / 岩石順子著
侵略犯罪規定採択への貢献 / 岡野正敬著
侵略犯罪に関する国際刑事裁判所規程カンパラ改正の戦争犯罪処罰に与える影響 / 真山全著
ローマ規程の改正の法的特徴について / 洪恵子著
指導者の犯罪としての侵略犯罪 / 古谷修一著
国際刑事裁判所(ICC)検察局による予備的検討 / 村井伸行著
拷問禁止条約における容疑者所在地国の義務に関する覚書 / 薬師寺公夫著
国連海洋法条約における協力義務 / 奥脇直也著
地域漁業管理機関の機能拡大が映す国際法の発展 / 坂元茂樹著
国家管轄権外における海洋生物多様性 / 濱本正太郎著
境界未画定海域における一方的資源開発と武力による威嚇 / 中谷和弘著
国際法上の海賊行為による被侵害法益 / 森田章夫著
山川端夫の国際法観 / 柳原正治著
人の掠奪とルソー・ポルタリス原則 / 山内進著
二一世紀の世界における規範を求めて / 近藤誠一著
人権外交の法理論 / 寺谷広司著
お別れの言葉 / 安倍晋三著
畏友・心友、五〇年の交友録 / 武智健二著
小松君との出会いとその後 / 田中誠一著
理に生きた見事な外交官人生 / 神余隆博著
フレンチ・スクールの仲間、小松君 / 山口英一著
小松君との想い出 / 信元久隆著
小松先輩への手紙 / 伊藤哲雄著
出会いからお別れまで / 林景一著
共鳴と批判 / 村瀬信也著
研究会での喧々諤々 / 芹田健太郎著
在ジュネーヴ代表部以来 / 林貞行著
熱血漢小松さんとの在外勤務 / 石垣泰司著
わが師小松一郎さん / 柴田和夫著
公邸シェフからみた小松大使 / 越川和久著
盟友小松一郎君 / 柳井俊二著
傑出した国際法の解釈者 / 鶴岡公二著
正義感と法的信念 / 兼原信克, 兼原敦子著
国士は消え去らず / 山上信吾著
恩師からの三つの宿題 / 正木靖著
法的論点を踏まえて知恵を出す / 道井緑一郎著
国際法の実践者としての生涯 / 御巫智洋著
小松さんの言葉 / 大平真嗣著
大輪の花、菊師に似て / 望月公一著
夫・小松一郎の人生を振り返って / 小松まり著
一般注記 小松一郎大使略歴・主要著作: p843-846
著者標目 柳井, 俊二(1937-) <ヤナイ, シュンジ>
村瀬, 信也 <ムラセ, シンヤ>
件 名 BSH:小松, 一郎
BSH:国際法
NDLSH:小松, 一郎, 1951-2014
分 類 NDC8:329.04
NDC9:329.04
書誌ID 1001122790
ISBN 9784797280784
NCID BB19010791

 類似資料