このページのリンク

交流の考古学 / 肥後考古学会編
コウリュウ ノ コウコガク
(肥後考古 ; 第8号)

データ種別 図書
出版者 熊本 : 肥後考古学会
出版年 1991.6
本文言語 日本語
大きさ 633p, 図版1枚 ; 27cm

所蔵情報を非表示

土:中央図書館分室閉架2階書庫
210.2/K95h a7098202778b


書誌詳細を非表示

内容注記 肥後における先土器時代研究の現状と課題 / 木崎康弘著
肥後における縄文時代研究の現状と課題 / 富田紘一著
肥後における弥生時代研究の現状と課題 / 西健一郎著
肥後における古墳時代研究の現状と課題 / 西住欣一郎著
肥後における歴史時代研究の現状と課題 / 鶴嶋俊彦著
肥後考古学史 (2) 明治時代篇 : 遺跡・遺物の発見と研究の歴史 / 乙益重隆著
近隣の後期旧石器文化に見られる骨角器 / 高宮廣衞著
南九州に於ける縄文早前期の土器文化 / 河口貞徳著
九州縄文早前期のピエス・エスキーユ : 形態区分による遺跡の把握の一例 / 宮田栄二著
モチーフにおけるポジ・ネガ転写 : 「太形凹文」の成立過程 / 田中良之著
削りのある縄文土器 : 高坏土器の系譜を中心として / 平岡勝昭著
組織痕土器研究の諸問題 / 渡辺誠著
沖縄浦添貝塚発掘のジュゴンの上腕骨の意義 / 北條暉幸著
南九州における櫛描文の系譜 / 坪根伸也著
福岡県元岡遺跡の器台 / 武末純一著
肥後における弥生時代遺跡の一様相 : 城南町宮地丘陵の弥生遺跡について / 清田純一著
熊本市葉山遺跡出土の弥生時代人骨 / 松下孝幸著
江南地区における百越文化 / 劉茂源著
貝符紋様の型式学 / 新田栄治著
中国後漢末銅鏡 : 神獣画像と各種三角縁鏡体について / 賀川光夫著
博局鳥文鏡の系譜 / 高木恭二著
佐賀平野の首長墓系譜とその画期 / 蒲原宏行著
石室、石棺の赤色顔料 / 本田光子著
古墳時代の帆船について / 上村俊雄著
彩色壁画の出現と筑後の彩色壁画古墳 / 佐田茂著
横穴墓に刻まれた鎮魂の調べと涙 / 高木正文著
直弧文試論 / 安達武敏著
豊前北部の古墳時代後期集落の一様相 : 予察 / 柴尾俊介著
奈良時代の仏教政策と肥後 : 『日本霊異記』を中心として / 板楠和子著
英祢駅考 / 池畑耕一著
新出資料・永久三年銘経筒 / 小田富士雄著
釈迦院山中発見の経筒 / 佐藤伸二, 東光彦著
ある高句麗系瓦 : 美作五反廃寺出土例について / 亀田修一著
沖縄の広底土器・亀焼系土器の編年について / 安里進著
弾花 (綿打ち) について / 緒方勉著
イナとトド / 平川敬治著
一般注記 三島格会長古稀記念
三島格先生の肖像あり
三島格先生著作目録: p621-632
著者標目 肥後考古学会 <ヒゴ コウコガッカイ>
分 類 NDC8:210.2
NDC7:210.02
書誌ID 1000581699
NCID BN07435845

 類似資料